ShopifyでMicrosoft広告を出稿する方法についてご紹介!

この記事では、ショッピファイのマーチャント向けに、Microsoft広告とは?というところから、Shopifyでの出稿の仕方やコツについてまとめています。

Shopifyを利用してのMicorosoft 広告の出稿は、

  • Google Tag Managerの連携でタグ設置が簡単に行える
  • Google Merchant Centerの連携でショッピング広告を出せる

という2点から、簡単に出来ますのでご安心ください。

2022年5月から、日本でもMicrosoft広告が配信開始になりました。Bing の検索広告枠や、Microsoft Edge のディスプレイ広告枠など、マイクロソフトの広告枠に広告配信が可能です。
Windowsの純正ブラウザであるEdgeを、そのまま利用しているビジネスマンもおおいとのことで、to BへのROASが、他の広告媒体よりよいとされております。

本記事では、マイクロソフト広告の特徴や、Shopifyでの配信開始手順まで紹介するので、マイクロソフト広告の配信を検討している方はぜひ参考にしてください。

Micorosoft 広告とは?

Microsoft広告では「検索広告」と「オーディエンス広告」の2種類の広告が提供されています。
Microsoft広告で配信できる広告の種類は、以下のようなものがあります。

検索広告

  • レスポンシブ検索広告
  • 動的検索広告
  • ショッピング広告
  • 拡張テキスト広告(※2023年2月1日にサポート終了)
  • マルチメディア広告(※一部の広告主にのみ提供)
  • Bing スマート検索での Microsoft 広告(※日本は未対応)

上記の検索広告の種類が用意されています。
注目なのが、ショッピング広告だと思います。Googleと同じく、ショッピング配信面が存在しますので、ShopifyでECを運営しているユーザーには最適な配信面となるはずです。

オーディエンス広告

Microsoft オーディエンス広告は、 Microsoft Audience Network に配信される広告です。これらの広告のプレースメントは、MSN(The Microsoft Network)、Outlook.com、Microsoft Edge などの主要なサイト、その他のパートナーのサイトに配信できる広告となります。

Micorosoft 広告の特徴

Google 広告や Yahoo!広告の一般的な機能(自動入札、ターゲティング機能、スケジュール設定など)は マイクロソフト広告でも使用可能です。ここでは主に、Google 広告やYahoo!広告にあってマイクロソフト広告にはない機能、仕様が異なる機能、マイクロソフト広告にしかない機能の3つについて解説します。

  1. 会社名、業界、職種のターゲティング
  2. 独自の広告表示オプション
  3. 入札戦略の仕様

2022年12月現在、Bing の広告枠への配信には、マイクロソフト広告からの配信と Yahoo!検索広告からの配信の2つの方法があります。

Bing は Yahoo!広告の掲載枠に含まれるため、Yahoo!検索広告配信設定の「広告を表示する検索画面」を「全て」にすると、Bing の広告枠にも広告が表示されます。しかし、マイクロソフト広告から直接広告を出稿したほうがいい理由は3つあります。

  1. 将来的に Bing の広告枠に配信できるのはマイクロソフト広告だけ
  2. マイクロソフト広告からの配信でのみ利用可能な広告枠や機能がある
  3. マイクロソフト広告から直接出稿すると、機械学習で多くのデータを利用できる

ShopifyでMicorosoft 広告を出稿する方法

ShopifyのECサイトを、Micorosoft 広告で販促を行いたい場合、Microsoftのオフィシャルからリリースされている「Microsoft Ads」のShopifyアプリを利用しましょうと言いたいところですが…

Microsoft Ads Shopify App

現状、カナダまたは、アメリカ合衆国のストアしか利用できないようです。
ということで、今回はGTMを利用したタグ設置の方法を紹介していきます。

それまでに、アカウント開設と請求先情報の設定を行っておきましょう。

ShopifyでMicorosoft 広告のタグ設置をする方法

めちゃくちゃ簡単です。
GTMとアカウント連携をおこなうだけで、UTEタグ〜イベントタグ・トリガーの作成〜CV(Purchase)イベントの設定が作成・公開されます。

その際に、GTMアカウントの開設とGTMの導入を行う必要があります。

GTMの導入に関しては、テーマファイルの<head>〜</head>内に、GTMのスクリプトを挿入する必要があります。今後も、Yahoo広告やLINE広告を出稿する可能性がある、またはGTMを利用してShopifyのタグ関連の管理を一括化したい方は、「Pafit Tag Management for GTM」を利用するとよいです。

気になる方は、こちらよりご確認ください。

ShopifyでMicorosoftのショッピング広告を出す方法

GoogleMerchantCenterを利用すれば簡単に、Shopifyの商品情報と連携が可能になります。
すでにGoogleMerchantCenter経由で、Googleショッピング広告を出稿してる方であれば、わずか、3分程度で連携が完了しちゃいます。
アカウント連携後には、商品フィードのインポートを行うと、出稿できる状態になります。

また、上記以外の方法ですと、手動のインポート機能が存在します。
表データにて、商品情報をアウトプットして整形、読み込ませる工数が発生しますが、そちらでも可能です。
Shopifyアプリ「dfplus.io」を利用すると、商品フィードの作成を簡単にでき、トラッキングパラメータの付与も手軽にできます。

ShopifyでMicorosoft 広告を出稿する方法まとめ

ShopifyでMicorosoft 広告を出す方法は、GTMを利用すれば簡単にできちゃいます。
そもそも、GTMをShopifyに導入出来ていないという方は、下記のアプリを利用すると良いです。

Googleタグマネージャーの設定とGA4・Facebook広告などのデータ収集を簡単にするアプリ | Shopify App Store
Pafit Tag Managementは、Shopifyでのデータ収集とGoogleタグマネージャーの設定を簡単にするアプリです。ShopifyのECサイトのGoogleタグマネージャーの設定を簡略化し、Googleアナリティクスや各広告サービスにおけるデータ収集をサポートします。 Paf...

Shopify純正アプリによる広告設定ができない、Yahoo広告・Twitter広告・LINE広告の設定がGoogleTagManager経由で3分ほどで設定できちゃいます。
複数タグ設置や管理において、Shopifyテーマへのタグのベタ貼りはおすすめしていません。
GTMを利用すると、一元管理ができるので利用してみると良いでしょう。

👇便利なShopifyアプリのご紹介👇

タイトルとURLをコピーしました