LINE広告をお使いの方は効果測定のためにLINE Tagをサイト上に設定する必要があります。今回はLINE Tagをタグマネージャーで設定する方法をご紹介します。
また、LINE Tagのトラッキングにはベースコード、コンバージョンコード、カスタムイベントコードがあります。今回はベースコードとコンバージョンコードの設置方法をご説明します。
今回説明する方法以外にもShopifyアプリを利用する方法もあります。
Googleタグマネージャーの設定を簡単にするShopifyアプリPafit Tag Managementを利用することで、設定時間を短くでき、設定ミスを防ぐこともできます。
Contents
自動設定:Shopifyアプリ Pafit Tag Management
弊社が提供するShopifyアプリ Pafit Tag Managementでは複数のイベントを簡単に記録することができます。
Google広告やFacebookのタグをGoogleタグマネージャーで一括設定することもできます。
LINE広告では以下のイベントをサポートしています。
アプリの詳細は以下から確認することができます。
手動設定:LINE広告のコンバージョンタグの追加方法
まずはGoogleタグマネージャーの設定を行います。
ShopifyでGoogleタグマネージャーを導入する方法
ShopifyにGoogleタグマネージャーを設置していない方は、以下の記事を参考にGoogleタグマネージャーの設置をお願いします。
Shopifyで購入完了をコンバージョンとして扱うためには注文完了ページの追加スクリプトにGoogleタグマネージャーのコードを設置する必要があります。
上記の記事で設置方法をご紹介しています。
LINE Ad Managerにログイン
まずはLINE Ad Managerにログインします。
LINE Business IDが必要になるため、IDをお持ちでない方はアカウント作成を行う必要があります。
LINE Business IDをお持ちの方はこちらからログインします。
ログインが完了すると、LINE Ad Managerで以下のような画面が表示されます。また、「広告アカウント」をクリックします。
広告アカウントの選択
対象の広告アカウントを選択します。
広告アカウントをお持ちでない方や、新しく広告アカウントを作成される方は「新しい広告アカウントを作成」ボタンをクリックします。
タグマネージャーでLINE Tagを設定
LINE広告のLINE TagをGoogleタグマネージャーで導入するとき、手動設定もしくはShopifyアプリで設定することができます。
LINE広告以外にもお使いの方はShopifyアプリを利用することで作業時間を短縮できます。さらに、カートに追加した際にはカスタムイベントを記録することもできます。
手動設定:LINE Tagのベースコードの設置
画面左上のハンバーガーメニューをクリックします。
展開されたメニュー内の共有ライブラリ → トラッキング(LINE Tag)を選択します。
少しスクロールすると、ベースコードが表示されます。
「コピー」ボタンをクリックし、ベースコードをコピーします。
タグマネージャーのワークスペース画面に移動し、タグの「新規」をクリックします。
タグマネージャーを導入していな方はこちらをご覧ください。
タグタイプを選択で「カスタムHTML」を選択します。
タグを以下のように設定します。
- タグの名称:LINE Tag – Base Code – All Pages
- HTML:先程コピーしたベースコードを貼り付けます
- トリガー:All Pages
手動設定:LINE Tagのコンバージョンコードの設置
ここではサンクスページ(購入完了ページ)にユーザーが到達した時にLINE Tagのコンバージョンが記録されるように設定します。
LINE広告アカウントのトラッキング管理画面でコンバージョンコードをコピーします。
タグマネージャーにコンバージョンコードを導入するための作業を次に行います。
タグの「新規」ボタンを再度クリックします。
また、「カスタムHTML」を選択します。
タグの設定を以下のようにします。
- タグの名称:LINE Tag – Conversion
- HTML:先程コピーしたコンバージョンコードを貼り付け
- 詳細設定→タグの順位付け:「LINE Tag – Conversionが発行する前にタグを配信」のチェックボックスをオン。また、「LINE Tag – Base Code – All Pages」を選択
※コンバージョンを正しく記録するためにタグの順位付けを設定する必要があります。
サンクスページのトリガーの設定
トリガーは新規作成を行います。
トリガーの選択画面で「+」ボタンをクリックします。
Shopifyをお使いの場合は以下のように設定します。サンクスページでタグを発火させるためのトリガーになります。
Shopify以外のサイトの場合はURL構造にあわせてトリガーを作成する必要があります。
- トリガーの名称:Pageview – page_type – transaction
- トリガーのタイプ:ページビュー
- このトリガーの発生場所:一部のページビュー
- Page URL:正規表現に一致 .*/checkouts/*./thank_you
最終的に以下のようなタグが作成されるため、「保存」をクリックします。
最後に公開作業を行い、作業は完了です。